凍結防止剤によるケーブルのダメージ

凍結防止剤は凍結を防止する目的のため利用されている薬剤で、塩化カルシウムによって凝固点を下げることで凍結を防止します。凍結防止剤の使用により塩化カルシウム由来のトラブルが増加します。このトラブルは塩害と言われ、金属の腐食やゴムへの耐食などがあると言われています。そのため、ケーブルへのダメージがあるものと考えられます。

ケーブルが使われている太陽光発電システムにもリスクがありますので注意すべきです。金属、ゴム、プラスチックなどへの悪影響が無いとされている凍結防止剤もありますので、該当する方はこちらを選ぶべきです。結束バンドも耐食してしまいますのでケーブルそのものに問題がなくても凍結防止剤の使用は留意します。結束バンドが破断してしまうと固定が外れ、ケーブル切断や人や物が引っかかってしまう危険もあるので軽視できません。

また、耐塩カルシウムコーティングされているケーブルもありますので積雪地域にお住まいの方は最初からコーティングされている線を設置しておくと安心です。塩害の発生している地域では、設置する業者も塩害に詳しいので設置前に対応した品を勧めるはずですので、迷わず対策済品を使うべきです。配線以外でも端子でショートしてしまう恐れもありますので、パッキンなどで目止めを確実にして端子部分も防水仕様にして防止剤の侵入を防ぐ手立ても必要となります。近年、ネットワークの普及によって屋外から取り込む配線も増えていますのでますますの留意が必要となっています。

凍結防止剤ケーブルのことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です