寒冷地で使うケーブルの注意点

by:

IT・通信関連ケーブル寒冷

日本は南北に長い地形をしていて、その地域で気温などの環境が大きく違っているという特徴があります。そのような理由からその地域の環境に合わせた設備を設置することが大切であり、特に屋外に常設されている場合はどのような状況になっても対応できるように、設置する段階で考慮して構築しなければいけません。この環境に適した設備を構築する上で注意する必要があるのは、屋外に常設されるケーブルと言えるでしょう。ケーブルは離れた場所にある施設を繋ぐことを目的に敷設されたものであり、代表的なのは電気を移動させる電線やインターネット回線などで、これらは自然環境による劣化で調子が悪くなることを避けて作ることを目的にするインフラです。

これらは気温の高い時期よりも冬場のような寒冷な状態になると変化が激しく、ケーブルが低温によって収縮することで断線する危険性があります。断線してしまうとそこで遮断されてしまい、回復させるためには時間と労力が必要です。他にも寒冷地は降雪量が多く、雪の重みも注意事項に含まれていて、一定量の降雪があれば自然に落とすような構造を持たせています。これは温暖な地域では見られない構造であり、雪というのは以外に重量があるので寒冷地には必須です。

また降雪が凍結するといつまでもケーブルに重量物が積載されて耐久性が低下してしまうので、寒冷地ではすぐに雪が落ちるようにしていなければ修繕に多大な費用がかかるので、関連する企業や団体は細心の注意を払う部分でもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です